2017年01月13日
幸せパルくん、里親さん決定
夏に保護されたパルくんですが、去勢手術後の11月に、素敵なご縁で優しい里親さんご家族のもとへ旅立ちました!




写真からも、パルくんが大事にされて安心して暮らしている様子がわかりますね(*^^*)
こういう写真をいただくと、保護活動して良かったなあと心から思います。
里親さんのメッセージも、いつも本当に幸せそうなんです(^o^)
いただいた年賀状にも、パルくんご新しい家族として紹介されていました。
本当の家族が見つかったんだね。ずっとずっと幸せに!




写真からも、パルくんが大事にされて安心して暮らしている様子がわかりますね(*^^*)
こういう写真をいただくと、保護活動して良かったなあと心から思います。
里親さんのメッセージも、いつも本当に幸せそうなんです(^o^)
いただいた年賀状にも、パルくんご新しい家族として紹介されていました。
本当の家族が見つかったんだね。ずっとずっと幸せに!
2017年01月10日
里親さんが決まったウニくん!
遅ればせながら、あけましておめでとうございます!
昨年はせめて1ヶ月に1回ぐらいは何もなくてもブログ更新しようとひっそり思っていたのですが、ありまくりだった10月以降もあの有様でございました。
なんか…Twitterやinstagramの投稿をうまいことブログに貼り付ける方法を探したいと思います。
さてさて、10月に去勢手術をしたウニくんですが、11月に里親さんが決定いたしました!
高齢(7歳)のウニくんですが、介護がはじまっても大丈夫という理想的な里親さんとご縁があり、とても嬉しく思っています。
幸せウニくんの画像を里親さんのtwitterよりお借りしました!



去勢手術のあとでも、うちでは色んなところにオシッコしちゃってましたが、お引越し後はそんなことはないそうです。
周りに他のうさぎさんがいないので、マーキング必要なしと思ったのかな?
とにかくご機嫌に過ごしているようです。
初めてウチに来た時も全く動じなかったけど、今回なんて移動のバスの中でも、牧草をむしゃむしゃ食べていたものね。
移動2日目から、お腹見せてゴロンしていたし…順応性の高さがハンパないウニくんなのです。
今回のご縁にはなんともありがたい力が働いていたかも知れません……。
というのも、里親さんのおうちが、ウニくんの縁結びのお守りを買った大きな神社に通じる道にあり、しかもその分社がすぐ近くにあるとのこと!
きっと神様が引き寄せて下さったんですね。お礼に行かねば!!!
かわいいウニくん、いつまでも幸せにね(*^^*)
昨年はせめて1ヶ月に1回ぐらいは何もなくてもブログ更新しようとひっそり思っていたのですが、ありまくりだった10月以降もあの有様でございました。
なんか…Twitterやinstagramの投稿をうまいことブログに貼り付ける方法を探したいと思います。
さてさて、10月に去勢手術をしたウニくんですが、11月に里親さんが決定いたしました!
高齢(7歳)のウニくんですが、介護がはじまっても大丈夫という理想的な里親さんとご縁があり、とても嬉しく思っています。
幸せウニくんの画像を里親さんのtwitterよりお借りしました!



去勢手術のあとでも、うちでは色んなところにオシッコしちゃってましたが、お引越し後はそんなことはないそうです。
周りに他のうさぎさんがいないので、マーキング必要なしと思ったのかな?
とにかくご機嫌に過ごしているようです。
初めてウチに来た時も全く動じなかったけど、今回なんて移動のバスの中でも、牧草をむしゃむしゃ食べていたものね。
移動2日目から、お腹見せてゴロンしていたし…順応性の高さがハンパないウニくんなのです。
今回のご縁にはなんともありがたい力が働いていたかも知れません……。
というのも、里親さんのおうちが、ウニくんの縁結びのお守りを買った大きな神社に通じる道にあり、しかもその分社がすぐ近くにあるとのこと!
きっと神様が引き寄せて下さったんですね。お礼に行かねば!!!
かわいいウニくん、いつまでも幸せにね(*^^*)
2016年09月23日
ピノちゃん里親さん決定!わさびちゃんに♪
ピノちゃん、正式に譲渡がきまりました!
新しい名前は、わさびちゃん♪
もともと人懐こいわさびちゃん、お兄ちゃんととっても仲良しです。
ずっとずっと幸せに!


新しい名前は、わさびちゃん♪
もともと人懐こいわさびちゃん、お兄ちゃんととっても仲良しです。
ずっとずっと幸せに!


2016年01月26日
里親さん決定 なっちゃん改め豆千代ちゃん
新年のご挨拶もしないままこんなに時が過ぎてしまった虚無感に襲われております、なまけうさぎです。
昨年は出会いや別れがたくさんあり、色々と考えた年でした。今年も、ささやかながら、不幸なうさぎさんや動物たちが少しでも幸せになれるような活動を続けたいと思います!
皆様どうぞよろしくお願いいたします。
さて、ブログでのご報告が遅くなりましたが、なっちゃん、無事に里親様が決定しとても幸せに暮らしています!
ひめちゃん(現梅子ちゃん)の里親さんが、もう一匹とおっしゃってくださったのです。豆千代ちゃんという粋な名前ももらいとてもかわいがってもらっています。
そんな幸せな日々に大事件が!
なんと!!
豆千代ちゃんは
豆千代くん(♂)
だったのです……!!
健康診断で発覚したのですが、これには里親さんも私もびっくり。
しかし里親さんは性別関係なく家族だからと即座に受け入れてくださいました。
今では、盛大に暴れたり(笑)、梅子ちゃんとサークル越しにいちゃつく毎日だそうです。
豆千代くん、ずっとずっと幸せに!
クリックで拡大
昨年は出会いや別れがたくさんあり、色々と考えた年でした。今年も、ささやかながら、不幸なうさぎさんや動物たちが少しでも幸せになれるような活動を続けたいと思います!
皆様どうぞよろしくお願いいたします。
さて、ブログでのご報告が遅くなりましたが、なっちゃん、無事に里親様が決定しとても幸せに暮らしています!
ひめちゃん(現梅子ちゃん)の里親さんが、もう一匹とおっしゃってくださったのです。豆千代ちゃんという粋な名前ももらいとてもかわいがってもらっています。
そんな幸せな日々に大事件が!
なんと!!
豆千代ちゃんは
豆千代くん(♂)
だったのです……!!
健康診断で発覚したのですが、これには里親さんも私もびっくり。
しかし里親さんは性別関係なく家族だからと即座に受け入れてくださいました。
今では、盛大に暴れたり(笑)、梅子ちゃんとサークル越しにいちゃつく毎日だそうです。
豆千代くん、ずっとずっと幸せに!

2015年11月19日
【うちのこちゃんのお知らせ】こつぶくん&わたこちゃん
お久しぶりでございます。
こつぶくん♂ 2013年6月生 不正咬合、軽度の開帳肢矯正済み

わたこちゃん♀ 2013年11月生 開帳肢

ながらく在籍していた二匹。ご報告が遅れましたが、うちのこになりました!
本来里親募集のためにお預かりした子は自分の子にしないと思っていたのですが、それを翻したのにはいくつか理由があります。
2013〜2014年の年末年始、薬を飲まないと寝られないくらい不安になるトラブルに巻き込まれました。
(今は詳しくは書きません)
なんとか2月には一応解決したのですが、精神的にも身体的にも疲弊しきって、ダメージが長引きました。
定期的に病院通いが必要なこつぶくんと、長毛で開帳肢のためお世話が難しいわたこちゃん。
条件が厳しいので、里親さんのお話が周囲で持ち上がっても結局成立せず、あまり積極的に募集をかけられずにいました。
長くうちにいたため、私にも懐いていました。
ボロボロの精神状態だと、そういう子を里子に出すと考えるのがとても怖かった。
改めて書くとかなり自分勝手な理由で恥ずかしいのですが。
そして、ちくわちゃんとちゃちゃちゃんの死もきっかけでした。

私が保護活動を始めたのは、先代のうさぎ・たんぽぽちゃんを亡くしてからすぐでした。
もう大切な子を失う辛さを味わいたくない。
でも、おうちを探しているうさぎさんはたくさんいる。
一時預かりの里親さん探しなら、いつか失う怖さには怯えずに、幸せになるうさぎさんを送り出せる。
そんな甘えた考えが頭の隅にありました。
しかし、私の甘えを戒めるかのように、今年の1月にちくわちゃん、ちゃちゃちゃんを3月に、立て続けに亡くしました。
ちくわちゃんは、保護した時は全く予想していなかった重い病気だった。
ちゃちゃちゃんは、まだ小さく里親さんも決まったところだったのに救えなかった。
非力な自分が情けなく、本当に辛かった。
打ちのめされました。
でも日が経つにつれ、これはふたりが「命と向き合うことから逃げてはダメだよ」と教えてくれたのではないか、と思うようになりました。
動物と暮らすなら、いつかは里子に行く子でも、うちのこでも、命と正面から向き合うことは避けられない。
だから、いつかはこつぶくんやわたこちゃんを送り出す未来があるとしても、それに向き合おうと決心出来ました。
ちくわちゃん、ちゃちゃちゃん、本当にありがとう。
おかげで久しぶりに小さな家族が増えました。
その後、結局保護活動は少しセーブしようと思ったものの、無理はしない程度に続けております。
サボり気味のブログに書いているとおりです笑
こつぶくんとわたこちゃんは、以前より甘えてくれるようになって、益々かわいいです。
ちくわちゃんとちゃちゃちゃんに心から感謝しつつ、うちのこたちを大事にしつつ、これからも保護活動を続けます。
お世話になってるみなさん、これからお世話になるかも知れないみなさん、よろしくお願いしますm(_ _)m
こつぶくん♂ 2013年6月生 不正咬合、軽度の開帳肢矯正済み

わたこちゃん♀ 2013年11月生 開帳肢

ながらく在籍していた二匹。ご報告が遅れましたが、うちのこになりました!
本来里親募集のためにお預かりした子は自分の子にしないと思っていたのですが、それを翻したのにはいくつか理由があります。
2013〜2014年の年末年始、薬を飲まないと寝られないくらい不安になるトラブルに巻き込まれました。
(今は詳しくは書きません)
なんとか2月には一応解決したのですが、精神的にも身体的にも疲弊しきって、ダメージが長引きました。
定期的に病院通いが必要なこつぶくんと、長毛で開帳肢のためお世話が難しいわたこちゃん。
条件が厳しいので、里親さんのお話が周囲で持ち上がっても結局成立せず、あまり積極的に募集をかけられずにいました。
長くうちにいたため、私にも懐いていました。
ボロボロの精神状態だと、そういう子を里子に出すと考えるのがとても怖かった。
改めて書くとかなり自分勝手な理由で恥ずかしいのですが。
そして、ちくわちゃんとちゃちゃちゃんの死もきっかけでした。


私が保護活動を始めたのは、先代のうさぎ・たんぽぽちゃんを亡くしてからすぐでした。
もう大切な子を失う辛さを味わいたくない。
でも、おうちを探しているうさぎさんはたくさんいる。
一時預かりの里親さん探しなら、いつか失う怖さには怯えずに、幸せになるうさぎさんを送り出せる。
そんな甘えた考えが頭の隅にありました。
しかし、私の甘えを戒めるかのように、今年の1月にちくわちゃん、ちゃちゃちゃんを3月に、立て続けに亡くしました。
ちくわちゃんは、保護した時は全く予想していなかった重い病気だった。
ちゃちゃちゃんは、まだ小さく里親さんも決まったところだったのに救えなかった。
非力な自分が情けなく、本当に辛かった。
打ちのめされました。
でも日が経つにつれ、これはふたりが「命と向き合うことから逃げてはダメだよ」と教えてくれたのではないか、と思うようになりました。
動物と暮らすなら、いつかは里子に行く子でも、うちのこでも、命と正面から向き合うことは避けられない。
だから、いつかはこつぶくんやわたこちゃんを送り出す未来があるとしても、それに向き合おうと決心出来ました。
ちくわちゃん、ちゃちゃちゃん、本当にありがとう。
おかげで久しぶりに小さな家族が増えました。
その後、結局保護活動は少しセーブしようと思ったものの、無理はしない程度に続けております。
サボり気味のブログに書いているとおりです笑
こつぶくんとわたこちゃんは、以前より甘えてくれるようになって、益々かわいいです。
ちくわちゃんとちゃちゃちゃんに心から感謝しつつ、うちのこたちを大事にしつつ、これからも保護活動を続けます。
お世話になってるみなさん、これからお世話になるかも知れないみなさん、よろしくお願いしますm(_ _)m
2014年10月31日
2014年10月22日
瑠(ルイ)くん、お月さまへ
今年4月に奈良県に里子に行った瑠(ルイ)くんが、10月20日にお月様に還ったと、里親さんから連絡がありました。
先月末ごろ、元気ですとご報告いただいて、いただいた写真を幸せうさぎに載せますね、とお約束したところでした。


うちにいた期間が短くブログで公開していない写真もありましたので、ありったけの瑠くん画像で追悼したいと思います。
滋賀県の公園で見つかって、センターの犬舎に入れられていた瑠くん。

つらい思いをしたけれど、滋賀県ボラさんの尽力で助け出され。




お母さんとお兄ちゃんズの優しくて暖かい家族の一員になり。




大事に大事にしてもらって、すごく幸せだったんじゃないかなあ。




幸せ瑠くん。


結果として半年間という短い期間ではありましたが、瑠くんにとってはかけがえのない日々だったはず。
関わってくださった全ての皆さんに、改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。
瑠くん、お月様に還っても私たちのこと見ていてね。愛らしいあなたのこと、絶対に忘れないよ。
今はただ、安らかに。
連絡を受けたのが外出先だったのですが、涙が抑えられずダラダラ泣きながら里親さんに電話をしてしまいました。
とっても可愛くていい子でしたね、もっともっと、長く一緒にいたかったですね、と。
今は悲しみでいっぱいだと思いますが、瑠くんとの様々な思い出が、きっと支えてくれるのではないかと思います。
ルイくん関連記事
http://namakeusagi.kyo2.jp/e443712.html
http://namakeusagi.kyo2.jp/e444758.html
先月末ごろ、元気ですとご報告いただいて、いただいた写真を幸せうさぎに載せますね、とお約束したところでした。


うちにいた期間が短くブログで公開していない写真もありましたので、ありったけの瑠くん画像で追悼したいと思います。
滋賀県の公園で見つかって、センターの犬舎に入れられていた瑠くん。

つらい思いをしたけれど、滋賀県ボラさんの尽力で助け出され。




お母さんとお兄ちゃんズの優しくて暖かい家族の一員になり。




大事に大事にしてもらって、すごく幸せだったんじゃないかなあ。




幸せ瑠くん。


結果として半年間という短い期間ではありましたが、瑠くんにとってはかけがえのない日々だったはず。
関わってくださった全ての皆さんに、改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。
瑠くん、お月様に還っても私たちのこと見ていてね。愛らしいあなたのこと、絶対に忘れないよ。
今はただ、安らかに。
連絡を受けたのが外出先だったのですが、涙が抑えられずダラダラ泣きながら里親さんに電話をしてしまいました。
とっても可愛くていい子でしたね、もっともっと、長く一緒にいたかったですね、と。
今は悲しみでいっぱいだと思いますが、瑠くんとの様々な思い出が、きっと支えてくれるのではないかと思います。
ルイくん関連記事
http://namakeusagi.kyo2.jp/e443712.html
http://namakeusagi.kyo2.jp/e444758.html