2015年02月09日
ひめちゃんの避妊手術
「ペットのおうち」さんで里親さん募集中のひめちゃん、避妊手術をしました。
募集ページ

無事に終わって、その後も元気にしています。
さすがに術後数日は少し食欲が後退していましたが、またよく食べるようになりました。
少しスリムになったように見えるけど、これから太りやすくなるから気をつけないとね。
通常は避妊手術は里親さんが決まってから里親さんにお願いするのですが、今回なぜ手術に踏み切ったかというと、血尿っぽいものが複数回見られたからです。
膀胱炎かも知れないのですが、検査を色々したり何度も通院するより、いずれ手術するなら早めにやっておいた方が良いかと。
医療費の負担をいくらか里親希望者さんにお願いしないといけなくなるので、応募が少なくなることは懸念されますが、健康面の問題解消を優先しました。
避妊手術は、女の子のうさぎさんなら若いうち(1〜3歳)に済ませておいたほうが良いと言われています。年をとったときに子宮の病気やがんにかかる確率が高いからです。乳腺腫瘍なども、若いうちの子宮摘出である程度罹患率が下がるとも言われています。
手術したから100%防げるわけではありません。もちろん手術での麻酔リスクもゼロではありません。
私は、病気のリスクと比較検討して手術をするほうを選びました。
未避妊の女の子うさぎさんと暮らしている方には、信頼できる獣医さんの相談されることをお勧めいたします。
募集ページ

無事に終わって、その後も元気にしています。
さすがに術後数日は少し食欲が後退していましたが、またよく食べるようになりました。
少しスリムになったように見えるけど、これから太りやすくなるから気をつけないとね。
通常は避妊手術は里親さんが決まってから里親さんにお願いするのですが、今回なぜ手術に踏み切ったかというと、血尿っぽいものが複数回見られたからです。
膀胱炎かも知れないのですが、検査を色々したり何度も通院するより、いずれ手術するなら早めにやっておいた方が良いかと。
医療費の負担をいくらか里親希望者さんにお願いしないといけなくなるので、応募が少なくなることは懸念されますが、健康面の問題解消を優先しました。
避妊手術は、女の子のうさぎさんなら若いうち(1〜3歳)に済ませておいたほうが良いと言われています。年をとったときに子宮の病気やがんにかかる確率が高いからです。乳腺腫瘍なども、若いうちの子宮摘出である程度罹患率が下がるとも言われています。
手術したから100%防げるわけではありません。もちろん手術での麻酔リスクもゼロではありません。
私は、病気のリスクと比較検討して手術をするほうを選びました。
未避妊の女の子うさぎさんと暮らしている方には、信頼できる獣医さんの相談されることをお勧めいたします。