2009年12月31日
2009年12月25日
うるおい
昨年買ったミニ加湿器だけでは心許なかったので、今年はハイブリッド加湿器を導入!
うちのマンションは本当に乾燥がヒドイ(寒いと湿度30%くらい)んですが、加湿器にガンバってもらってなんとか50%まで持っていけるので、喉もガラガラにならないしお肌も乾いている感じがしません。
ダイニチのハイブリッド加湿器

ちなみに私はブラウンのをあまぞんさんで買いました。
購入のポイントは
・見た目がいかにも「電化製品」じゃない
・かんたん給水
・価格が高すぎない
・ウェブ上のクチコミで評判が良い
加湿効果も気になりますが、こればっかりは買ってからじゃないとわからない。
でもだいたいクチコミで雰囲気はわかります。
本当は電化製品が部屋に増えるのがイヤだったのですが、今年の買い物で一番重宝してるかも。乾燥すると風邪もひきやすいし、健康のためと思えば買って良かったです。
うちのマンションは本当に乾燥がヒドイ(寒いと湿度30%くらい)んですが、加湿器にガンバってもらってなんとか50%まで持っていけるので、喉もガラガラにならないしお肌も乾いている感じがしません。
ダイニチのハイブリッド加湿器

ちなみに私はブラウンのをあまぞんさんで買いました。
購入のポイントは
・見た目がいかにも「電化製品」じゃない
・かんたん給水
・価格が高すぎない
・ウェブ上のクチコミで評判が良い
加湿効果も気になりますが、こればっかりは買ってからじゃないとわからない。
でもだいたいクチコミで雰囲気はわかります。
本当は電化製品が部屋に増えるのがイヤだったのですが、今年の買い物で一番重宝してるかも。乾燥すると風邪もひきやすいし、健康のためと思えば買って良かったです。
2009年12月23日
2009年12月21日
2009年12月20日
2009年12月19日
水素カー
テレビでマツダの水素カー開発チームが取材されていました。
なんでもノルウェー政府からの依頼だとか。
北欧の国は環境対策も早いのか。
水素自動車は二酸化炭素は一切排出せず、それどころか車体からは水しか出ないそうです。
ただし水から水素製品を作るのは難しいので、多くはメタンその他の化石燃料から作られているそうです。
<関連リンク>
マツダ、ノルウェー仕様の水素自動車『マツダRX-8 ハイドロジェンRE』の第1号車を完成(2009年04月24日)
マツダ RX-8
水素自動車
「この項目はその主題が日本に置かれた記述になっており、世界的観点からの説明がされていない可能性があります。ノートでの議論と記事の発展への協力をお願いします。」
だそうなので英語版も↓。こちらは自動車だけでなく飛行機やロケットについても言及。(ブログ主は全部読んでません。)
Hydrogen Vehicle » 続きを読む
なんでもノルウェー政府からの依頼だとか。
北欧の国は環境対策も早いのか。
水素自動車は二酸化炭素は一切排出せず、それどころか車体からは水しか出ないそうです。
ただし水から水素製品を作るのは難しいので、多くはメタンその他の化石燃料から作られているそうです。
<関連リンク>
マツダ、ノルウェー仕様の水素自動車『マツダRX-8 ハイドロジェンRE』の第1号車を完成(2009年04月24日)
マツダ RX-8
水素自動車
「この項目はその主題が日本に置かれた記述になっており、世界的観点からの説明がされていない可能性があります。ノートでの議論と記事の発展への協力をお願いします。」
だそうなので英語版も↓。こちらは自動車だけでなく飛行機やロケットについても言及。(ブログ主は全部読んでません。)
Hydrogen Vehicle » 続きを読む